プロジェクトマネジメント研究部会開催のお知らせ
以下の通りプロジェクトマネジメント研究部会を
開催いたしますのでご連絡いたします。
—
プロジェクトマネジメント研究部会
・日時:令和7年3月22日(土)12:00-12:20
・場所:千葉工業大学(JR総武線津田沼駅前)
・テーマ:卒業研究報告
・参加申込:千葉工業大学PMオフィス6
(E-mail: pmlab●hotmail.co.jp)(●→@)
日本学術会議協力学術研究団体 / 経営関連学会協議会加盟 / 日本経営学会連合加盟
以下の通りプロジェクトマネジメント研究部会を
開催いたしますのでご連絡いたします。
—
プロジェクトマネジメント研究部会
・日時:令和7年3月22日(土)12:00-12:20
・場所:千葉工業大学(JR総武線津田沼駅前)
・テーマ:卒業研究報告
・参加申込:千葉工業大学PMオフィス6
(E-mail: pmlab●hotmail.co.jp)(●→@)
学会誌(BM研究 第21号)に掲載する学術論文を以下の通り募集致します。発刊は2025年3月の予定です。奮ってご応募ください。
A:査読論文,B:自由論文,C:研究ノート・資料・書評など
査読論文及び自由論文の投稿者は,2024年12月15日(日)までに,以下の申込サイトより責任著者の方がお申込ください。申込後,責任著者宛に“執筆見本”が自動送信されます。(メールが届かない場合は以下の問合わせ先にご連絡ください。)この“執筆見本”に規定している書式等を遵守しない場合は,学会誌に掲載されないことをご留意ください。
論文投稿申込サイト:https://forms.gle/sZHRPXcTkVBCv4wQ6
2025年1月13日(月)
昨今,研究公正について非常に厳しくなっております。特に以下の3点につきまして今一度ご確認いただき,原稿作成いただきますようお願いします。
英語原稿の場合は,投稿時に英文校正証明書を提出していただきます。学術論文の英文校正を行っている業者で英文校正を行ってください。また日本語原稿の場合であっても,学術論文としての体裁,論理構成が整っていないと査読委員,学術委員会で判断された場合,学術論文の日本語校正を行っている業者で校正を行っていただきます。どの業者で校正を行って良いか不明の場合はお問い合わせください。
論文受付担当 : scecm●bmsj.or.jp (●を@に変えて送信下さい。)
以上
第19回日本ビジネス・マネジメント学会全国研究発表大会が、2024年11月24日(日)に対面で開催されます。
なお、日本商学研究学会第18回全国学術大会と共催します。
つきましては、参加者及び、報告者を募集いたします。
希望される方は、下記の要領でご応募下さいますようご案内申し上げます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
日程: 2024年11月24日(日)
会場:町田まちづくり公社 第1~第3会議室
東京都町田市原町田4丁目10番20号
http://www.poppo.jp/
◆各種日程一覧
研究報告申込期限 :2024年10月31日(木)
講演論文集原稿提出期限 :2024年11月10日(日)
大会参加費事前振込期限 :2024年11月17日(日)
大会開催日:2024年11月24日(日)
———————-
1. 大会参加申込
申込方法:以下の申込サイトより、お申込ください。
大会参加申込サイト:https://forms.gle/V5XhyVziRPCBhaf66
日本商学研究学会の会員の方は、日本商学研究学会第18回全国学術大会の参加申込も別途、行っていただくよう、お願い致します。
なお、非会員の方が参加される場合は、会員の紹介を要します。
2. 大会参加費
会員(参加費事前振込):8,000円
会員(参加費当日払い):9,000円
非会員(参加費事前振込):9,000円
非会員(参加費当日払い):10,000円
学生(参加費事前振込・参加費当日払い):1,000円
※ 日本ビジネス・マネジメント学会と、日本商学研究学会の双方の学会の会員の方は、上記の参加費で、2つの学会に参加可能となります。
※ 参加費を事前振込される場合は、大会参加申込後に自動送信されるメールに、振り込み先が記載されておりますので、2024年11月17日(日)までにお振込みください。
3. 研究報告申込
研究報告申込期限:2024年10月31日(木)
研究報告の資格:当学会会員であり、年会費を支払っていることが必要です。
「1. 大会参加申込」を行った上で、研究報告の申込を行ってください。
申込方法:以下の申込サイトより、責任発表者(責任著者)の方がお申込ください。
研究報告申込サイト:https://forms.gle/2MN6uqGRDWrXik4f9
なお、研究報告は、25分発表、5分質疑応答となります。
4. 講演論文集原稿について
講演論文集原稿提出期限:2024年11月10日(日)
「2. 研究報告申込」後に自動送信されるメールに、講演論文集の書式と提出先が記載されています。
※2ページもしくは、4ページで作成をお願いします。
5. その他
プログラムは、後日改めて参加者に送信します。
6. 懇親会について
大会終了後、懇親会を開催します。
懇親会費は、大会当日に参加費とは別途徴収させていただきます。
懇親会の参加人数により懇親会費は変動しますので、懇親会費は当日お伝えさせていただきます。
7. お問い合わせ先
日本ビジネス・マネジメント学会
第19回全国研究発表大会 実行委員会
scecm●bmsj.or.jp (●→@)
以上
学会誌(BM研究 第20号)に掲載する学術論文を以下の通り募集致します。発刊は2024年3月の予定です。奮ってご応募ください。
A:査読論文,B:自由論文,C:研究ノート・資料・書評など
査読論文及び自由論文の投稿者は,2023年11月30日(木)までに,以下の申込サイトより責任著者の方がお申込ください。申込後,責任著者宛に“執筆見本”が自動送信されます。(メールが届かない場合は以下の問合わせ先にご連絡ください。)この“執筆見本”に規定している書式等を遵守しない場合は,学会誌に掲載されないことをご留意ください。
論文投稿申込サイト:https://forms.gle/bSjzCuLeMkgeqN928
2024年1月8日(月)
英語原稿の場合は,投稿時に英文校正証明書を提出していただきます。学術論文の英文校正を行っ ている業者で英文校正を行ってください。また日本語原稿の場合であっても,学術論文としての体裁,論理構成が整っていないと査読委員,学術委員会で判断された場合,学術論文の日本語校正を行っている業者で校正を行っていただきます。どの業者で校正を行って良いか不明の場合はお問い合わせください。
事務局・論文受付担当 : scecm●bmsj.or.jp (●を@に変えて送信下さい。)
以上
第18回日本ビジネス・マネジメント学会全国学術大会が、
つきましては、報告者及び参加者を募集いたします。
希望される方は、
多くの方のご参加をお待ちしております。
日程: 2023年11月25日(土)
場所:ハイブリッド(対面・遠隔併用)
◆対面の場合の会場
ぽっぽ町田 第5会議室
◆各種日程一覧
研究報告申込期限 :2023年10月25日(水)
講演論文集原稿提出期限 :2023年11月15日(水)
大会参加申込期限 :2023年11月15日(水)
大会参加費振込期限 :2023年11月20日(月)
大会開催日 :2023年11月25日(土)
1. 大会参加申込
大会参加申込期限:2023年11月15日(水)
申込方法:以下の申込サイトより、お申込ください。
大会参加申込サイト:https://forms.gle/
大会参加申込後に自動送信されるメールに、
2023年11月20日(月)
参加費のお振込みをもって、
2. 研究報告申込
研究報告申込期限:2023年10月25日(水)
研究報告の資格:当学会会員であり、
「1. 大会参加申込」を行った上で、研究報告の申込を行ってください。
申込方法:以下の申込サイトより、責任発表者(責任著者)
研究報告申込サイト:https://forms.gle/
3. 講演論文集原稿について
講演論文集原稿提出期限:2023年11月15日(水)
「2. 研究報告申込」後に自動送信されるメールに、
4. その他
遠隔参加用のZoom ID、プログラム等は、後日改めて参加者に送信します。
5. お問い合わせ先
日本ビジネス・マネジメント学会
第18回全国研究発表大会 実行委員会
scecm●bmsj.or.jp (●→@)
以上
以下の通りプロジェクトマネジメント研究部会を開催いたします。
参加ご希望の方は、下記メールアドレスにメールで参加をお申込み下さい。
日本ビジネス・マネジメント学会プロジェクトマネジメント研究部会
・日時:令和5年3月22日(水)11:00-11:20
・場所:千葉工業大学(JR総武線津田沼駅前)
・テーマ:卒業研究報告
・参加申込:千葉工業大学PMオフィス6
(E-mail: pmlab●hotmail.co.jp)(●→@)
第17回日本ビジネス・マネジメント学会全国学術大会が、2023年2月25日(土)に
<オンライン>開催されます。
つきましては、報告者及び参加者を募集いたします。
希望される方は、下記リンクの要領でご応募下さいますようご案内申し上げます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
日程: 2023年2月25日(土)
場所:オンライン(Zoom)
研究報告申込締切り:2023年1月28日(土)(⇒「3.研究報告申込」参照)
予稿原稿提出締切り:2023年2月13日(月)(⇒「4.予稿原稿について」参照)
大会参加の事前申込期限:2023年2月15日(水)(⇒「1.大会参加受付」参照)
※詳細事項が決定次第、随時HPを更新いたします。
1. 大会参加受付(一般参加)
事前申込期限:2023年2月15日(水)
大会参加費:
事前申込 大会参加費:1,000円(オンライン開催のため事前申込みのみ)
(学生は無料)
申込方法:以下の申込サイトより、お申込ください。
お申し込み後に送信されるメールに、振り込み先が記載されております。
2023年2月20日(月)までに事前申込金額をお振込み下さい。
参加費のお振込みをもって、参加申込の受付の完了とさせていただきます。
申込サイト:https://forms.gle/n7DVzW4Q1fehqpPS6
2. 大会プログラム
※詳細事項が決定次第、お知らせいたします。
3. 研究報告申込
研究報告の資格:当学会会員であり、年会費を支払っていることが必要です。
研究報告申込締切り:2023年1月28日(土)
申込方法
下記の申込先へ必要事項(①~⑤)を記入の上、メールにて申込下さい。
申込先:大会実行委員会 scecm●bmsj.or.jp(●→@)
① 発表題目
② 発表者の氏名・所属
③ 共同発表者の氏名・所属
*共同発表者がいない場合には“いない”と記述して下さい
*会員外の共同発表者がいる場合は、その旨お知らせ下さい。
(会員外の方は、会員外大会参加費が必要です)
④ キーワード(4単語程度)
⑤ 概要(400字以内)
※尚、会場の都合上、ご応募いただいた方全員が報告できない可能性があります。
4. 予稿原稿について
予稿原稿提出締切り:2023年2月13日(月)
予稿原稿の提出先:研究報告の申込先と同じ(大会実行委員会)
メールにより提出して下さい。
原稿書式
書式:Microsoft Word、A4サイズで4枚
※研究報告申込者にはメールにて原稿書式見本(word)を送付いたします。
学会誌(BM 研究 第 19 号)に掲載する学術論文を以下の通り募集致します。発刊は 2022 年 3 月の 予定です。奮ってご応募ください。
A:査読論文、B:自由論文、C:研究ノート・資料・書評など
査読論文及び自由論文の投稿者は、2022 年 10 月 15 日(土 ) までに、事務局・論文受付担当へ e-mail にて下記の項目を付記し、投稿の申し込みをして下さい。なお、査読論文及び自由論文投 稿の申し込み後は、論文の題目を除いて変更することはできませんのでご注意下さい。
➢ 申込み項目
※ 日本語原稿の場合は日本語で、英語原稿の場合は英語で記載ください。
※ 未報告の場合は、「学会誌掲載後に報告予定」と記述してください。
事務局・論文受付担当 : scecm●bmsj.or.jp (●を@に変えて送信下さい。)
論文投稿申込者には、メールにより“執筆見本”を送付いたします。この“執筆見本”に規定している書式等を遵守しない場合は、学会誌に掲載されないことをご留意ください。また、投稿既定を修正しましたので、新しい投稿既定も送付いたします。
英語原稿の場合は、投稿時に英文校正証明書を提出していただきます。学術論文の英文校正を行 っている業者で英文校正を行ってください。また日本語原稿の場合であっても、学術論文として
の体裁、論理構成が整っていないと査読委員、学術委員会で判断された場合、学術論文の日本語校正を行っている業者で校正を行っていただきます。 どの業者で校正を行って良いか不明の場合はお問い合わせください。
Ÿ 本学会会員であり、会費を納入していること。未入会の方は、Web の「入会手続き案内」をご 確認ください。入会手続き後の応募をお待ちしております。
Ÿ 査読論文及び自由論文については、本学会の全国研究発表大会で報告していること。または、学会誌掲載後に必ず全国研究発表大会で報告すること。
Ÿ 投稿論文は未発表の原稿であること。また、他学会の学会誌等との重複投稿を禁止する。
Ÿ 論文の盗用や捏造、改竄等の不正行為は一切認められない。これらの不正行為を防止するために 学術委員会は、投稿者に対して投稿論文に関連する資料(データ、分析資料、文献、調査資料等)の提出を求めることがある。投稿者は、その求めに応じて関連資料等を提出しなければならな い。
Ÿ [倫理的配慮] アンケートやヒアリングを用いた内容の研究の場合は、事前にご所属機関等の倫
理委員会の承認を得て研究を実施してください。また、本文中に倫理的な配慮、承認を得た倫理委員会の名称、承認番号を記載してください。ご所属機関等に倫理委員会が設置されていない場合はご相談ください。
Ÿ [利益相反状態の開示] 投稿者(共著者を含む)は、投稿時から過去 1 年以内で論文内容に関係 した企業・組織または団体との利益相反状態がある場合は、利益相反申告書を作成して提出してください。また、開示すべき利益相反状態を論文本文に明記するようにしてください。
英文ジャーナル Journal of Management Science(JMS) vol.12 に掲載する学術論文を以下の通り募集します。
発刊は 2023 年 2 月の予定です。奮ってご応募ください。なお,下記の投稿規定(Submission Guidelines)も参照してください。
日本経営学会連合に属する学会の会員であり,会費を納入していること。
※ 連名著者も含めて著者全員が日本経営学会連合に属する学会の会員である必要があります。未 入会の方は,入会手続き後の応募をお待ちしております。
日本経営学会連合に属する学会の全国研究発表大会において当該研究を報告していること。また は,ジャーナル掲載後に必ず全国研究発表大会で報告すること。
投稿者は,2022 年 9 月 18 日( 日) までに,責任著書より事務局・論文受付担当へ e-mail にて下記 の項目を付記し,投稿の申し込みをして下さい。
➢ 申込み項目
※ 論文の種類にかかわらず,全て査読有となります。
2022 年 11 月 30 日( 水) メール添付のみで受付
論文投稿申込者には,メールにより“執筆見本”を送付いたします。この“執筆見本”に規定している 書式等を遵守しない場合は,掲載されないことをご留意ください。
事務局・論文受付担当: scecm●bmsj.or.jp (●を@に変えて送信下さい。)
投稿論文は未発表の原稿であること。また,他学会の学会誌等との重複投稿を禁止する。
論文の盗用や捏造,改竄等の不正行為は一切認められない。これらの不正行為を防止するために 学術委員会は,投稿者に対して投稿論文に関連する資料(データ,分析資料,文献,調査資料等) の提出を求めることがある。投稿者は,その求めに応じて関連資料等を提出しなければならない。
英文校正証明書を論文投稿時に提出していただきます。英文校正について不明点がある場合は,
下記の事務局・論文受付担当までご相談ください。
以上
日本経営学会連合国際学術センター
Journal of Management Science 編集委員会
学会誌(BM 研究 第 18 号)に掲載する学術論文を以下の通り募集致します。
発刊は 2022 年 3 月の 予定です。奮ってご応募ください。
A:査読論文,B:自由論文,C:研究ノート・資料・書評など
査読論文及び自由論文の投稿者は,2021 年 9 月 30 日(木)までに,事務局・論文受付担当へ e- mail にて下記の項目を付記し,投稿の申し込みをして下さい。なお,査読論文及び自由論文投 稿の申し込み後は,論文の題目を除いて変更することはできませんのでご注意下さい。
➢ 申込み項目
※ 日本語原稿の場合は日本語で,英語原稿の場合は英語で記載ください。
2. 執筆者名・所属先(連名執筆者を含む),連絡先(第一執筆者のみ)
※ 未報告の場合は,「学会誌掲載後に報告予定」と記述してください。
事務局・論文受付担当 : scecm●bmsj.or.jp (●を@に変えて送信下さい。)
2021 年 10 月 31 日(日)
論文投稿申込者には,メールにより“執筆見本”を送付いたします。この“執筆見本”に規定してい る書式等を遵守しない場合は,学会誌に掲載されないことをご留意ください。また,投稿既定を 修正しましたので,新しい投稿既定も送付いたします。